androidスマホで同じ症状の方がいるかもしれませんので記録することにしました。
昨日、機種変更して今朝通勤時間帯に改札口に入ると反応しない現象が???
仕方ないので駅員さんに尋ねてみた。
モバイルsuicaのアプリを開くと定期券情報、残高も確認できるので問題なさそう
おさいふケータイアプリを開いてみてもメインにsuicaが見えてる。
再起動すると直る場合があるとのことのので再起動してもやはりsuicaが反応しない。
結局、駅員さんがヘルプデスクに電話してほしいとのことなので電話番号を書いた紙を貰って後ほど電話することいしました。
*ちなみに新しいスマホはXiaomiのRedmi12 5Gです。
モバイルSuica機種変更
基本操作から説明します。
機種変更は旧スマホのsuica情報を一度サーバーに預ける操作が必要。
新しいスマホでサーバーに預けた情報を受け取る。

簡単なのですが、操作を忘れて旧端末を初期化すると面倒なことになりそう。
その場合は故障の方法が有効だと思いますが、異なるOSはダメなようです。


次に新しいスマホにモバイルSuicaをインストールします。


操作的には難しいことはありません。
この操作を忘れずに行うことが必要です。
旧スマホが故障の場合
この場合は、モバイルSuica会員メニューサイト(PC)で、「再発行登録」を選択し、再発行登録を行います。
モバイルSuicaサポートセンターでも再発行のお手続きが可能です。
再設定操作
- 新たなモバイルSuica対応端末を準備して「モバイルSuicaアプリ」をダウンロードします。
- モバイルSuicaアプリを起動し、[すでに会員の方はこちら]をタップします。
- 会員登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力し[ログイン]をタップします。
- カードを受け取る画面で[受け取る]をタップします。
- 受け取るSuicaを選択し[受け取る]をタップします。
- おサイフケータイアプリが起動されたら、受け取るカードを選び[受け取る]をタップします。
- 再設定操作を再発行登録の当日中に行った場合、定期券のみが再発行された状態となり、以下のサービスはご利用いただけません。× 再発行操作当日に、ご利用になれない主なサービス
- ・SF(電子マネー)残高のご利用
- ・SF(電子マネー)の入金(チャージ)
- ・定期券区間外乗り越し時の自動改札機通過(SFでの自動精算)
- ・定期券の購入、変更、払いもどし
- ・おトクなきっぷの購入、ご利用、払いもどし
- ・Suicaグリーン券の購入
- ・基本情報、パスワード等の変更
- ・バス定期券を含むバス利用サービス情報 (※)
- ※鉄道の定期券をお持ちの場合は、バス定期券のみ再発行操作後当日に受取り可能です。
- 翌日以降にもう一度、モバイルSuicaアプリを起動していただき、トップページのバナーから操作を行うことで、SF(電子マネー)も含めた再発行手続きを完了します。
[未受取のSF(電子マネー)があります]のバナーをタップ
JR東日本モバイルsuica端末の故障より引用
駅で確認してみたこと。
まずは新しいスマホでおサイフケータイを開いてSuica情報が入っているか確認。

メインカードになっていましたので問題無し。
次にモバイルSuicaを開いてSuica情報が表示されているか確認する。

こちらもこの段階で問題が無いのでもしかしたらNFCがオフになってないか確認しました。
NFCはonになっておりこちらも問題なさそうです。
結局、駅員さんも分からずサポートの電話番号を貰って電話するようにとのこと。
結局、切符を買って電車に乗ることになってしまいました。
痛い出費でした。
解決したのは
帰宅してからサポートに電話する前にもう一度機種変更の流れをおさらいして問題が無かったか確認してみました。
どう考えてもモバイルsuica機種変更の流れに問題はなさそうでした。
そうするとスマホの問題が怪しいと思い設定を再確認。
設定アプリを開きます。

接続と共有でNFCがONになっているかの確認からしました。
画面をみるとやはりNFCはONになっています。

行き詰まったかなと思いながらもNFCをタップして設定を確認します。
ONになっているのをOFFにしてまたONにしてみました。

とここで、
一番下の項目にNFC機能を復元を発見したので試しに復元をしてみました。

その他に何か無いかと画面に表示されている項目を見ていたらデフォルトのお支払いアプリなる項目を発見
最初の表示ではデフォルトはSIMウォレットになっていました。
タップしてみるとFelicaウォレットがあるのでこれを設定。

もしかしたらこれかなと。
解決したかも。
確認したい。
自宅でSuicaが使えるか試してみる。
設定を変更したが、この設定で問題ないか使えるかどうかが一番重要。
わざわざ駅に行って使えるか試すのも面倒だし、ダメだったらショックが大きい。
自宅で確認できないかなと思って調べたらアプリでSuica残高が確認出来るアプリがあることを発見。

試しにこれを使ってみる事にしました。
実は設定を変更する前に旧スマホにダウンドーロして新しいスマホが読めるか確認したところ反応無しでした。
アプリの問題もあるので家族のモバイルSuicaを試したら残高が表示されたので使えそう。
先程の設定を施し、自分の新スマホで設定変更後に読ませたら先程は無反応だったのに内容が表示されました。
これでようやく解決になりました。
まとめ
結局のところサポートには電話せずに解決に至りましたが、念の為駅員さんに教えて貰った電話番号を記載します。
0570-78-3049 ナビダイヤルです。(時間は10:00〜19:00)
やはり今回はスマホの設定が問題だったようです。
ちなみに新しいスマホはXiaomiでした。
新しいスマホではNFCがONになっていてもデフォルトのお支払いアプリがFelicaになっていないと使えないようです。
NFC機能復元も試しましたのでこちらの操作を行ったのが良かったのかもしれません。
何にせよこの二つを確認した方が良いと思います。
また、スマホのメーカーXiaomiだけの問題かもしれませんので他の方は機種変更すれば使えるかもしれません。
ただ、機種変更された方は使う前に旧端末、家族のスマホなどでSuicaの残高がわかるアプリで試した方が良いと思います。
自分のように通勤時間に駅で慌てることがなくなると思いますし安心です。
コメント