ACホテル・バイ・マリオット東京銀座は2020年7月9日にオープンしたマリオット系列のホテルです。
東京の東銀座に立地しており、ご存知の方も多いかと思われますが、両隣もマリオットグループのホテルです。

右から「アロフト東京銀座」(こちらも2020年オープン)、「ACホテル・バイ・マリオット東京」以下(ACホテル)、左が「コートヤード・マリオット銀座東武ホテル」
このうち「ACホテル」と「コートヤード・マリオット銀座東武ホテル」は東武ホテルグループ運営のホテルとなっております。
今回は2021年2月の中旬頃に2泊した際の紹介になります。
ご参考までにご覧ください。
ACホテル・バイ・マリオット東京銀座とは
冒頭でも紹介したACホテル・バイ・マリオット東京銀座ホテルはマリオットインターナショナルが運営する全世界に約6,700カ所、国内約70カ所あるマリオットグループのホテルです。
東京のど真ん中に位置しており、東京観光の拠点にはピッタリな立地です。
洗練されたデザイナーズホテルで備品のひとつひとつにこだわりがあり、素敵な空間を演出しております。
ホテルのカテゴリーは5です。
マリオット系列ホテルのカテゴリーは1〜8までありますのでカテゴリー5はマリオットホテルの中でも標準的な位置付けのホテルになります。
Marriott bonvoy公式サイトから予約をして宿泊した際にいただけるポイントを貯めると以下のポイント数で宿泊ができます。
ホテルカテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
ACホテル・バイ・マリオット東京銀座ホテルはオフピークで30,000ポイントとなっておりますのでわりと貯めやすいポイント数となっております。

アクセス
東京メトロ日比谷線、都営浅草線 東銀座駅より徒歩5分
地下鉄A1出口から降りて5分程です。
東京駅から:東京メトロ丸の内線→銀座乗り換え→東京メトロ日比谷線で約5分
羽田空港から:京急羽田空港→都営浅草線直通で東銀座まで約40分
クルマの方はホテルには駐車場が無いので近くの有料駐車場利用になります。
チェックイン
今回は平日のため、午後からホテル内で仕事をしたかったのでチャットを通じて13時にチェックインさせていただきました。
Marriott Bonvoy公式アプリのチャット機能を初めて使いましたが普通に機能していたんだと実感した瞬間でした。返信くれて助かりました。
ちなみにMarriotto Bonvoyって何?という方は過去の記事をご覧ください。

どうも2/16から開始のプロモーションの影響もあり連泊の方が多く、混雑気味だそうです。
ようやく人が戻ってきて良かったとスタッフの方がしみじみおっしゃっていました。
このような言葉を聞くとできるだけ貢献してあげたくなりますね。
この時、隣の系列ホテルのコートヤードは3/7まで営業休止とのことでした。

黒いマットがお出迎え。

入口を入って右のドアに入るとチェックインカウンターがあります。
館内はヨーロピアンモダンなデザイン
ACホテルのデザインコンセプトはヨーロピアンxモダン
スペイン発祥のライフスタイルを取り入れた館内はクラッシックモダンな雰囲気を醸し出しており銀座の煌めきを表しているそうです。

ラウンジから見えるバーも雰囲気良さそうです。

歌舞伎座に近いせいかラウンジには英語版の歌舞伎の本も置かれておりました。

エレベーターは3基あります。
エレベーターホールもモダンなオブジェとデザインがオシャレです。

お部屋の様子
今回は11Fのキングのお部屋です。
どうも予約画面を見ているとプライムスーペリアキングにアップグレードしていただいたようですが、特にチェックインの際にアップグレードの話が出なかったので分からずじまいです。
それと当日、チェックインを早めにお願いしたので空いてる部屋になった可能性もあり。
このお部屋は?


テーブルの上にはメッセージとお菓子、アルコール消毒シート、テイクアウトのお弁当の案内が置かれておりました。
お弁当類は思いのほかリーズナブルでした。
ウエルカムギフト
ACホテルにはクラブラウンジがありません。
プラチナ会員以上の方は、代わりに①軽食、②レストランで使えるギフト10ドル分(2人だと20ドル)、③500ポイントから選択することができます。
今回は軽食にしてみました。
軽食でもいろいろ選ぶことができるのですが、クロワッサンサンドと川越のKOEDOビールにしてみました。
メニューがあったのですが、写真撮るの忘れました。

ちょっと残念だったのはクロワッサンが小さかったので2つは欲しかったです。
この後紹介する朝食で出てくるクロワッサンと同じと思われる。
水回り
お部屋のドアを開けるとすぐ右側が洗面台、シャワールーム、トイレとなっております。


洗面台はいたってシンプルです。
タオルは三人分用意されておりました。

バスタブが無く、シャワーのみです。(ツインの部屋にはあるようです)
また、残念なのは着替えを置く場所が無いこと。
家族ならまだいいけど、友人と滞在をすると着替えたものを置く場所が欲しいです。
洗面台の下のタオルが入っている棚に入るかなと思ったのですが、奥行きが浅くあまり機能的で無かったです。
せめて着替えを入れるカゴがあると良いかも。


アメニティは*KORES(コレス)のミニボトルタイプです。
容量的に少なく髪の長い女性だとシャンプーは2回くらい使うとなくなるかも。
*コレスはギリシャのナチュラルコスメブランドです。
https://fitsonlinestore.com/c/korresnaturalproduct

ヘアブラシとカミソリがホテルにあるものとは思えない良さそうな物が置かれてました。
ドライヤーはスイスのソリスが備わっておりプロフェッショナル仕様とのことです。
アメニティ類にはこだわりを感じられました。

お部屋の備品など

クローゼットの中には黒いバスローブが掛かってました。
黒色ははじめての経験でちょっと驚いてしまいました。
着心地はサラッとして良かったです。

スリッパも黒で統一
履き心地は良かったです。家でも履きたいくらい。

洗面台とベッドルームの境にある扉を左に引くとクローゼットが隠れます。

クローゼットの左にある備品類
傘が2本、靴磨きセット、消臭スプレー、洋服ブラシ、靴ベラ、スチーマ
アメニティの靴磨きは袋に入ってセットで置かれているのを始めて見ました。
スタッフさんに聞いたところによるとレザーケアセットとのこと、靴磨き意外の革製品にも使用可能だとか。

ナイトウエアは上下別になっているタイプです。
こちらは黒ではなくてグレーです。

セーフティーボックスももちろんあります。
飲み物等
飲み物はネスプレッソにティーバッグは緑茶と紅茶が備わっておりました。



冷蔵庫の中にはホテルロゴのミネラルウォーターとグラスが冷やされておりました。
ガラスのドアなので何が入っているか見えて助かります。
たまに冷蔵庫にジュース類を入れ忘れてチェックアウトしたりするもので。

カップはMOHEIM(モヘイム)を使用
モヘイムは福井県福井市の樹脂製品メーカー「プラスティックス」とデザイナー「竹内茂一郎」によって立ち上げられたプロダクトブランドです。
ベッド脇には目覚まし、USBアダプタ、タイプCアダプタ、海外製コンセントも完備


キングベッドは広々としていいですよね。
ベッドの上の壁もモダンな感じがしてGoodでした。
映画も見れる大きなTV

最近のホテルは大きなTVがあるので大画面で映画を楽しんで見ましょう。

最近はホテルの部屋で大画面で映画を見るのが楽しみになってます。
皆さんも優雅にくつろぎませんか?
朝食
1Fのレストラン「AC Kitchen」でいただきました。
チェックイン時にちょうど宿泊した翌朝からビュッフェが再開すると聞いていたので期待してしまいました。

結論、朝食ビュッフェ期待を裏切らない結果で満足でした。

なぜか上下ドリンクの間に和食の小鉢が置かれてた。

この二つはお腹がいっぱいで食べきれなかった。

ワッフル用にホイップクリームまで小分けされています。

ビュッフェだと全部食べてみたくて悩みますね。

いろいろ悩んだ挙句、目についたものを持って来てしまいました。
クロワッサンは昨日いただいたギフトのクロワッサンサンドと同じものと思われる。

スタッフの方に勧められ塩ラーメンもいただいてしまいました。
あっさりしていて朝からでも問題なく食べられました。

そして、おすすめのたまご料理はACホテルならではのカズエラ料理「フラメンカエッグ」
カズエラ料理とはスペインの伝統的な器のことで、そのカズエラのなかで合わさるトマトで煮込んだ野菜です。とろけるたまごの相性は抜群でした。

朝からデザートも美味しくいただいてしまいました。

翌朝は和食にしてみました。
こちらも豪華な顔ぶれです。

スペイン発祥のホテルとは思えない和食の充実ぶりです。
マグロの上にとろろが掛かっているのがポイントです。


麺類はフォーをいただきました。こちらもヘルシーな感じがして女性受け良さそうです。
スポンサーサイトその他設備
ACホテルのその他の設備を紹介したいと思います。
フィットネスルーム
テレワークプランなど滞在するにあたって運動ができると嬉しいですね。
もちろん、ACホテルにもフィットネスルームはもちろん完備していますよ。

予約制なのか、使用するにはフロントに伝えてから鍵を受け取るシステムになっているようで、ドアには鍵が掛かっていました。
ルーフテラス
ACホテルには屋上があります。
ここが気持ちが良い空間となっておりますので一度行ってみてください。

3基あるエレベータのうち向かって右側の1基だけ屋上に行きますのでちょっと不便。
行きたい時に限って違うエレベータが来るってどうして。


ここって雨が降ってもそのままなんでしょうか。

屋根が閉まるような作りにはなっていないような。

この日はたまたま2月とは思えない春の陽気でしたので夜の景色を楽しめました。

東京タワーのライトアップが浮かび上がって綺麗でしたよ。
スポンサーリンク
まとめ
ご存じの方も多いと思いますが、Marriotto Bonvoyで2泊以上のご滞在ごとに2倍のポイントとエリートナイトクレジットが獲得できるお得なプロモーションが2月16日より開始されました。
4月27日までの期間になるべく宿泊して来年以降もプラチナエリートになるよう便乗したいと思っております。
すべてに於いてこだわりを感じられましたが、さりげなさで気取らない雰囲気、気兼ねなく過ごせたのは大満足でした。
個人的に高評価なのは、期待を裏切らない朝食ビュッフェはコロナ禍でどうなるかわかりませんが、このまま続いて欲しいところです。
できれば、長期滞在するのであればどの部屋にもバスタブが欲しいかなと個人的には思ってしまいました。
コメント