コートヤード・バイ・マリオット白馬 宿泊記 2021年4月プラチナ特典の紹介

2021年4月中旬 2連泊してきました。
個人的にも白馬は好きなエリアです。
スキーは最近ではご無沙汰ですが、グリーンシーズンの八方尾根ハイキングは楽しみにしています。
公共交通機関を利用の場合、新宿から特急あずさ号で3時間40分程ですが、年々白馬駅までの本数も減ってしまい今では1往復のみです。
個人的にはもっと本数を増やしてほしいところです。

ただ、いまでは長野駅まで北陸新幹線で長野から白馬までアルピコ交通の特急バスを利用するのが一般的なのかもしれません。
2022年5月中旬にも宿泊してきました。
最新情報はこちらを見てください。
お手軽周辺ドライブもご覧ください
https://eatingtrip.com/tourist-information-hakuba/
コートヤードバイマリオット白馬とは
コートヤードバイマリオット白馬は長野県白馬村に位置しており、冬はスキーにスノボ、グリーンシーズンは登山にトレッキング、ハイキングなどが楽しめます。
4月のいまの時期はスキーシーズンもそろそろ終わりに近づきオフシーズンのようです。
ホテルがあるみそら野の街並みも閑散とした様相でした。
桜も駅の近辺は咲いていましたが、ホテルがあるこのあたりは駅より標高が高いのかこれから咲く木もちらほら見受けられました。

マリオットのカテゴリーは4(カテゴリーは廃止になりました)ですが、連休、夏休みシーズンともなるとリゾート価格になり庶民には宿泊するのがためらわれるお値段設定となっております。
無料で泊まれるマリオットポイント数は下記の通りです。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
---|---|---|---|
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
無料で宿泊できるmarriott bonvoyポイント数は7〜8月の夏休みシーズンはほぼ使えない日が多いのでポイント宿泊は考えない方が良いかもしれません。
https://eatingtrip.com/marriott-bonvoy-join/
チェックイン
実は電車の到着時刻に合わせてタクシーで向かって13時過ぎにチェックイン希望を出しておりましたが、景色が良かったので駅から歩いてみました。
この風景を見たかった為に白馬に来たようなものです。

残念ながら天気は悪かったのですが、都会では味わえない山々の美しさと雄大さを実感しながら歩くこと約40分
コートヤードバイマリオット白馬に到着
ホテル外観は山岳リゾート風な趣が雰囲気を出して気分があがります。

入口の脇にはまだ雪かきのスコップが置かれてました。
ドアは2重扉で入るとすぐ目の前がフロントです。

フロントは感染症対策でチェックインカウンターはビニールシートとアクリル板で区切られておりました。
連絡したスタッフの方に13時予定が14時近かったのでどのようにホテルまで来たのか聞かれましたので「景色を見たかったので徒歩で」と伝えたら、驚かれてしまいました。
気の毒に思われたのか、普段は送迎してないのに帰りは駅まで送ってくれる事に。
とても親切にしていただき有り難かったです。

ロビーラウンジには長テーブルソファーなどが配置されてましたが、4〜5組でいっぱいです。

なんだかアンバランスな配置な感じが(感染症対策でしょうか)

ワーキングスペースもありますが、個人的にはこのテーブルと椅子では長く仕事をする気にはなれませんでした。
致命的なのは電源が無いのが残念。
ラウンジに置いてある電源が取れる長テーブルをこちらにもって来た方が良いのでは思いました。

その電源が使える長テーブルはお茶とコーヒーの台に使われてました。
反対側の何席かは座れますが、落ち着かないです。(残念)

ということで、ロビーのソファーで皆さんパソコンを使っていました。
個人的には、ロビーラウンジ、ワーキングスペースの椅子とテーブルのレイアウトが良く無いように感じました。

エレベーターは1基しかないので少々待つ場合もありました。
とはいえ、3階までしかないので階段を歩いたほうが早い場合もあります。

和洋室デラックス
今回のお部屋は「和洋室デラックス」です。
生憎と温泉付きのお部屋は満室との事でアップグレードできませんでしたが、和洋室デラックスに案内されました。
予約は和洋室スーペリアですから感謝です。
客室タイプ | 定員 | 面積 | 室数 |
温泉付 プレミアルーム | 2~4名 | 33.7㎡~35㎡ | 27 |
和洋室デラックス | 4~5名 | 42.6㎡ | 14 |
デラックスルーム | 2名 | 41.6㎡ | 1 |
和洋室スーペリア | 3~4名 | 32.4㎡ | 28 |
スーペリアルーム | 2名 | 32.4㎡ | 2 |
42.6㎡の広さがありますので広々とした作りになっており、和室も別にあります。
ベッド
ツインベッドタイプのお部屋です。

今回は一人で宿泊でしたので4〜5人のファミリータイプの部屋は完全に持て余す広さでした。
壁は削った木そのまま、山小屋ロッジ風で、部屋全体がウッディな感じです。

和室の床は純粋に畳ではないのですが、硬めの敷物?が敷かれてました。
そのまま寝そべると肌に波模様の跡がついてしまいました。
奥の扉を開けると押し入れでした。
布団が収納されてましたので家族4人で来てもゆっくりと寝られます。

広さが伝わるようにお部屋の全体を写してみました。
間の襖を閉めると2部屋になります。
滞在してみて公表値の広さより広い感じがしました。
そしてTVもでかい。

いつものようにfire tv stick4Kを持参しましたので大きなTVで映画鑑賞しました。
軽いし、小さいのでステイケーションのお供に1台は持っていると良いですよ。
水回り

アメニティは全て4人分で揃ってました。
ドア奥はトイレ、ユニットバスがあります。


ユニットバスは、とても綺麗で清潔でした。
ほとんどの方が温泉大浴場に行くので使わないのでは?私も滞在中は何回も温泉に行ったので1回も使いませんでした。

シャンプー類はPOLAのローヤルゼリーです。
大浴場も同じものが置かれてました。

洗面台はバスルームとこちらの2カ所あり。
クローゼット

クローゼットの下に4人分のスリッパが用意されてます。
ミニバー

ミニバーにはマリオットには必ずある無料のミネラルウォーターが置いて無い。
冷蔵庫も空でした。
忘れたのかと思ってフロントに電話したらフロントで渡しているとか?

お茶類も4人分で用意されておりました。
ただ、ロビーに行くとコーヒー、緑茶、そば茶(信州らしい)の用意がありましたのでいつでも飲めました。(先程の長テーブルの上)
浴衣

浴衣はフリーサイズでした。
ちょっと大きめかな。
大浴場
大浴場は2階にあります。エレベータを降りると右側すぐです。
利用時間は感染症対策で15時〜24時、6時〜10時に制限されてました。

3日間いましたが、手前が男湯、奥が女湯は変わりませんでした。

脱衣場にはセーフティーボックス等は無いので貴重品は持ち込まない方が良いです。
昔ながらの大浴場の脱衣場って感じでした。

特にアメニティ類はありません。
女湯は不明です。

一番風呂で誰もいませんでしたので数枚撮らせていただきました。
こちらは内風呂と洗い場です。
温泉成分はナトリウム-塩化物泉で、疲労回復・慢性皮膚病などに効能があり、さらっとした感触でした。
温泉は無色透明で無臭です。

露天風呂は4月でも立地が高所なのでまだ肌寒いですが、体がよく温まるお湯でした。

ただ、温泉成分なのか床が滑りやすいので注意が必要です。
プラチナ/チタン特典
プラチナ/チタン会員への特典には下記のご案内にあるように様々な特典を受けることができます。
ただ、アンバサダー会員とは記載無いのでアンバサダー会員は別の特典があるのでしょうか。

16時までのレイトチェックアウト(今回は電車に合わせて14時半まででお願いしました。)
レストラン20%割引(今回は30%引き+ワンドリンク無料券)

フロントでもらった夜鳴きそばの券、レストランが30%オフ+ドリンク1杯サービス券
(2022年5月現在、残念ながら夜鳴きそばのサービスは無くなりました。)
ギフトの地ビール

ギフトは500ポイントか、信州のクラフトビールを選べます。
私はクラフトビールを選択しました。
レストランで注文すると1600円ほどだったと思います。
他に信州産のリンゴジュースも貰いましたがお土産店で480円で売ってました。
(写真忘れました)
(2022年5月現在、ギフトでクラフトビールは選択できなくなりました。500ポイントだけです。)
クラブラウンジはありませんが、ロビーのミニラウンジも利用できました。
ラウンジ特典
用紙に記載がありませんでしたが、15時から20時までアルコールの提供があります。


初心者向けにカクテルの作り方などがあると嬉しい。

こちらの冷蔵庫にスパークリングワイン、赤白ワイン、ジュース、炭酸水、などが入ってました。
そういえば、ビールはありませんでした。

おつまみはお菓子のみ

結局、こんな感じのお菓子をつまみにハイボールでいただきました。
和菓子もありましたが、こちらはエリア外に置かれてましたので宿泊者全ての方がいただけるウエルカムスイーツでしょうか。
和菓子はまわりが米粒風の桜餅でした。
ここだけ見たら花見に来た感じで笑ってしまいました。

これスパークリングワインですが、プラカップだと味気ないですね。
飲んでほろ酔い気分でレストランへ
夜鳴きそば(2022年5月現在サービス無し)
4月中旬時、レストランLAVAROCKの営業時間内であればいつでもいただけました。
レストラン営業時間は17時半〜20時(土日は21時)です。
そば好きには大変嬉しいサービスです。
実は妻はそばが苦手ですので一緒に食べには行けません。今回は1人なので良かったです
でも夫婦一緒なら2人分食べられたのか。

見ての通り、冷やしたぬきです。(関東風に言えばです)
2日目の夜鳴きそば

2日目はなめこ、大根おろしの茶そばでした。
お代わりしたいくらい美味しいです。
飲んだ後にちょうど良く、2日間大変美味しくいただきました。
Dining & Bar LAVAROCK
こちらで夕食と朝食、先程の夜鳴きそばをいただきました。

夕食
1日目はお酒とお菓子でお腹が膨れてしまい、夜鳴きそばを頂いたら何も食べられなくなってしまったのですが、2日目はお酒もほどほどに控えまして夕食に備えました。
ここで、30%オフの券とワンドリンク無料券を使用しました。(2022年5月現在はもらえません)

レストランのメニュー

信州産苺のパフェが気になってしまった。


ワンドリンク無料は全てのメニューが選べるのかと思いましたが、選べたのは瓶ビール、ワイン赤白、スパークリングワインでした。
とりあえずは、ビールを注文


ポテトフライが大きい。

いったいこれは何だと思いますか?

注文したのはマリオットバーガー 4分割です。
スタッフさんによるとマリオットバーガーは2分割、4分割で対応できるそうです。
本日は食べやすく4分割にしてもらいました。
すでにハンバーガーでは無いような… 焼き鳥の串で登場とは想定外でしたが。
これなら複数人で行った時など、色々注文して分けられますね。
でも味は抜群に美味しいです。
そして写真の見た目よりも大きくてボリューミーです。
実はこの後に2日目の夜鳴きそばをいただきました。
満腹です。
朝食
朝食も同じDining & Bar LAVAROCKです。
営業時間 7時〜10時で30分単位で予約制でした。
4月8日からは定食になったようです。(2022年5月現在、平日でもビュッフェになっておりました。)

1日目は和食、2日目は洋食にしてみました。
レストランを入ってすぐのカウンターにヨーグルト、シリアル、ドリンク類が置かれていました。

ミルクは信州産とのことでとてもおいしかったです。
お代わりしてしまいました。
そして信州ならではのりんごジュースも忘れてはいけません。

チーズ、サーモン、生ハムなどが小分けされて置かれてます。

サラダはサラダバーでお好きなだけどうぞ。

サラダの反対側はフルーツです。

マフィンは美味しそうでしたので2日目にいただきました。
左の丸いのは米粉で作ったパンでしたが、硬くていまいちでした。

1日目は和定食にしましたが、大当たりでした。
特にだし巻き玉子が温かくてふわふわでおいしかったです。

そして朝からそばも勿論いただきました。

2日目は洋食にしてみました。
ポテトフライは昨日たくさん食べたので朝は要らなかったかな。
ビュッフェだと取らなかったな。
まあるいパンは米粉で作られており、食感がパンでは無かったので注意してください。
なぜか昨日の和定食と比べると見劣りする感じがするのは気のせいでしょうか。
コンソメスープも美味しかったのですが…

2日目も具沢山の朝そばをいただきました。
https://www.cytokyo.com/restaurant/menulavarock.html
お昼も信州蕎麦
今回の滞在期間中はそば三昧です。
お昼に食べたのが白馬駅から5分くらいの場所にあるそば神さんの天玉そばです。
そばアイスも食べてみました。

やはり信州に来たからには蕎麦は外せないですよね。
チエックアウト日
チェックアウト日は朝から雪が降ってました。
4月も中旬で関東地方では初夏の陽気とのことでしたが、さすが避暑地はまだ春手前でした。
夏にまた訪れたいですね。
アクセス(公共交通機関の場合)
コートヤードバイマリオット白馬は大糸線白馬駅からタクシーで約10分に位置しており、みそら野の別荘地にあります。

駅からは路線バスなど利用できるものが何も無く不便ですので最寄りの白馬駅からはタクシーの利用となります。
たまたま景色を見ながら徒歩で向かったのですが、途中で写真を撮ったり、景色を見ながらで約40分くらいでした。
白馬までは長野駅から特急バスでアクセスするのが最近では一般的のようです。
東京から、新幹線で約1時間半、長野駅からアルピコ交通特急バスで約2時間です。
冒頭にも記載しましたように帰りはホテル側のご好意によって白馬駅まで送っていただきました。

スタッフの皆様、優しい心遣い有難うございました。
また来ます。
出発3日前まで予約OK!お得なJR+宿セットプランは日本旅行♪
宿泊した感想
いかがでしたでしょうか。
都会のように駅からのアクセスは良いとは言えませんが、そこはリゾート地です。
ウインタースポーツも楽しめますし、雄大な山を登山やハイキングで楽しめてしまう白馬が私は好きです。
そして白馬ではじめて滞在したコートヤードバイマリオット白馬はスタッフのみなさん笑顔が素敵で私がお願いしたことを嫌な顔をせずに対応してくださいました。
お部屋もウッディな感じが素敵で今回の滞在は1人でしたが広い部屋へ案内してくださり豪華に使わせていただきました。
残念なのは、あくまでも個人的な意見ですが、Work Loungeが少々使い勝手が悪かったこと、せめてお茶やコーヒーの台と化している電源が使える長テーブルをこちらに持ってきて欲しかったです。
仕事半分でゆっくりさせてもらいましたが、夏の暑い時期にワーケーションで長期に滞在もありかなと思いました。
ただ、夏場の料金では長期滞在できないのが残念なところですので、せめて一人滞在の場合は料金を格安にして欲しいかなと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません