ホテルにはビジネスホテル、シティーホテル、ラグジュアリーホテルなど、様々なホテルがあります。
これらのホテルに宿泊していると気になるのがルール(マナー)を知らない方が結構いることです。
特に若い方に多く見受けられますので、読んでいただけると最低限のマナーがわかっていただけるのかと思いますのご覧になってください。
ホテルのお風呂事情
まず多いのがホテルを普段利用していないとユニットバスに遭遇して驚く方も多いかと思います。
ホテルの評価、コメント欄によく見るのがお風呂の事。
「お風呂、トイレが一緒になっていて変なホテルだった」とか、「トイレが個室では無い」とかコメント欄に書き込みしているのを見かけることがあります。
ユニットバス
実はビジネスホテルからシティーホテル(高級ホテルと呼ばれているホテルも)はこのようなユニットバスが多いです。


タイプも色々ありますが、一般的にはバスタブ、トイレ、洗面台が同じバスルームに配置されています。


では、お風呂に入る際に気を付けたいこと。
バスタブに掛かっているカーテンの使い方。


ここが重要です。
お風呂のカーテンは外側では無く、内側に入れてからシャワーを使いましょう。
カーテンをバスタブの外に出して使用するとシャワーのお湯がカーテンを伝って床に流れてしまいます。
一応、排水ができるようにはなっていますが、床が水浸しになって大変なことになってしまいます。
ビシャビシャの床を使いたくないですよね。


そうならないようにカーテンは内側に入れるを覚えておきましょう。


カーテンがガラス
高級ホテルになるとカーテンではなく、ガラスの扉の場合もあります。
高級感が増しますが、カーテンより気を使うので個人的にはあまり好きではないです。
手に持ってシャワーを使うとガラスが無い部分からお湯が外に出ないかと気を遣ってしまいます。


バスタブが無い
最近ではバスタブが無くてシャワーだけのホテルも増えてきました。
この場合はトイレは別室になっているので、個人的にはこちらの方が良かったりします。
ただ、お風呂に浸かりたい派の方は予約時にお風呂の欄をよく見てから予約しましょう。
「シャワーのみ」の文字を見逃さないようにしてください。
部屋に到着してからバスタブが無いので驚かないように注意が必要です。


余談ですが、ユニットバスの場合で一番困るのが友達がお風呂に入っている時にトイレに行きたくなった場合です。
女性の場合、長湯で1時間以上出て来ないってこともあるかと思います。(体験談です)
その場合はフロントまで行ってトイレを使用することになりますね。(いざって時に慌てないようにトイレの位置を確認しておくのも良いかも)
洗い場付きのお風呂
ホテルによっては洗い場付きのお風呂があります。
洗面台、トイレが別になっています。
気兼ね無く、好きなだけシャワーが使えるのが良いです。


ホテル備品は持ち帰って良いのか
これも悩む物があるかと思います。
持ち帰って良いものとダメなものの区別がわからない場合は多いです。
もし迷ったら一番良いのはホテルのフロントにお部屋から電話をかけて持ち帰り可能か確認してみましょう。
普通は、常識の範疇で考えてみればわかりますよね。
水回り編
お風呂、洗面台周りを見ていきます。
タオル
ホテルのタオルってふかふかで気持ち良いですよね。
常識に考えるとわかると思いますが、タオルはNGです。


ただし、温泉宿に行くとホテルのタオルとは違って下のように袋に入った大浴場用のタオル(手拭い)が置かれている場合があります。
この場合はOKなホテルもありますのでお持ち帰りできます。(念の為ホテルのフロントに聞いてみてくださいね)


バスアメニティー
備え付けのシャンプー類(ボトルタイプ)はNGです。


ホテルによってはミニボトルタイプのものが用意されています。(高級ホテルに多い)
こちらは使用して余ったら持ち帰っても問題ありません。
ホテルに宿泊した記念にもなりますよね。


歯ブラシ、くし、ブラシ、綿棒などは問題ありません。
あと、ボディータオル(いわゆる垢すり)もOKです。


ドライヤー
常識ですが、ドライヤーはダメです。


お部屋の中では
ケトルはもちろんダメですよ。


カップ、グラスもダメです。


日本人には常識なことも、コロナ禍前にはアジア系の外国の方が持ち帰ってしまって問題になったことをニュースでよく見ました。
ミネラルウォーター
お部屋に置いてあるお水は無料の場合が多いので飲んでも持ち帰っても大丈夫です。
ただし、冷蔵庫の中にあるお酒、ジュースなどと一緒にあるお水は有料の場合があります。
室内にある価格表にミネラルウォーターがあるか見てみましょう。


お茶(ティーバッグ)
ティーバッグなどの飲んで余ったお茶はお持ち帰り問題ないです。


メモ帳とボールペン
こちらは一番の悩みどころです。
ホテルによっては宣伝になるしOKなホテルもあるし、部屋の備品として置いてあるのでNGな場合もあります。
ホテルによってマチマチなのでフロントに聞いてみましょう。
コロナ禍でチェエクイン時に使ったボールペンを貰ったことはありますが、お部屋のボールペンは持ち帰ったことは一度も無いです。
高級ホテルはOKで逆に安いホテルほどダメと聞いたことがあります。
ただ、メモ帳の置かれているトレイ(台)などはNGです。


よく、メモ帳と一緒に目覚まし時計も見かけますがもちろん持って帰らないように。


冷蔵庫
高級ホテルに多いのですが、冷蔵庫に飲み物、お菓子が入っている時があります。
こちらは有料になりますので飲食したら備え付けの紙に書いてチェックアウトの際に申告します。
バレないと思って申告しないと後で請求書が届く場合がありますので忘れずに申告しましょう。


冷蔵機に入っているミネラルウォーターはほぼ有料ですので注意してください。


ビジネスホテルクラスだと冷蔵庫の中は空が多いので購入した飲み物を冷やすことができます。
ただ、冷凍品はほとんどの冷蔵庫で使用できませんのでアイスなど買ったら早めに食べた方が良いです。


室内でのマナー
部屋の中では静かに歩くように心がけましょう。
意外と多いのが上の階での足音。
上の階でドスドス歩きまわる人がたまにいます。
そういう方に多いのですが、部屋の中を長時間歩き回るのが不思議ですが。(上がレストランなら何となくわかります)
ドスドス音は重たい革靴に多そうです。スリッパに履き替えると静かになると思いますので室内ではスリッパを履きましょう。


響くといえば、お子様がベッドで飛び跳ねて床に着地した際に下の階に響きます。


また、お子様が運動会のように走り回って下の階に響くこともあり苦情になりますので注意してください。
ホテルの廊下
ホテルの廊下の話し声は部屋の中に聞こえてしまいますので、話す場合でもなるべく小声で話してください。
静かな分、廊下で話していることが部屋の中にいるとよく聞こえてくるのがホテルです。
話している内容を聞かれてしまいますので注意しましょう。


また、ホテルの廊下は夜は勿論、昼間でも仕事の関係で寝ている方がいらっしゃいますので、走ったり、騒いだりするのは厳禁です。
ホテルに宿泊したことがある方は、昼間ドアノブに「起こさないでください」の札が掛かっているのを見たことがあるかと思います。
特にお子様には走ったり大声を出さないマナーを教えることも忘れずにしましょう。
館内移動時の服装
たまに見るのですが、室内のスリッパで部屋から出るのはNGです。
浴衣があるホテルがありますが、旅館と違い基本は部屋の中だけです。(大浴場があるホテルは大浴場までの往復はOKとなっている場合があります。)
高級なホテルになるとバスローブもありますがもちろんNGですよ。
(大浴場で着ている人を見て驚いたことがあります。)
まとめ
コロナ禍でホテルステイが増えたこともありホテルを楽しむ方が多くなったと思います。
ただ、宿泊して気になったのは、あまりにもホテルの事を知らない方が多そうでしたのでまとめてみました。
今回はホテルの口コミを見ていて気になったことなどを元にまとめてみましたので抜粋した形になっていますが、引き続き口コミなどを見て気がついた点を徐々に増やしていきたいと思います。
これからはGotoトラベルも再開する動きも出ていますので普段ホテルを利用しない初心者の方、最低限のルールを守ってホテルライフを楽しんでいただきたいと思います。
コメント