京都駅から1駅 梅小路京都西駅 京都鉄道博物館と梅小路公園&夜の嵐山トロッコ

梅小路公園は京都で時間がなくても手軽に紅葉が楽しめるスポットです。
お子様連れはもちろんのこと、鉄道に興味がなくても意外と面白い京都鉄道博物館
夜は嵐山トロッコに乗車して来ました。
京都鉄道博物館のアクセス
京都駅からわずか1駅 JR嵯峨線 梅小路京都西駅下車
駅を降りたらすぐ目の前に鉄道博物館と梅小路公園があります。
京都鉄道博物館について
鉄道ファン、お子様が電車が好きな方は一度訪れてみたい場所です。
入館料金:大人1200円 大学生・高校生1000円 中学生・小学生500円 幼児200円
J-westカードを持っていると1割引になります。
地域クーポンも紙、電子ともに使えます。

懐かしの電車 存在感ありすぎ


二人で子供のようにスタンプを探してしまいました。



展望デッキに行くとどこかで見たような景色。
アニメサザエさんのオープニングでも見たような気がする。

鬼滅の刃で有名な8600型も在籍、写真撮るの忘れてしまったのが残念。

現役で見られるとは思って見なかった。
ツバメのマークがかっこいい。
子供の頃 Nゲージでこの機関車持ってたのを思い出しました。

レストランではせっかくなので電車にまつわるものをいただきます。
早めに食事を取ると密にならずに済みますよ。

くろしおの顔が印字されたクッキーとパンケーキのお皿に線路が印刷されています。
お味は…ご想像にお任せします。

最後にスタンプラリーの戦利品を貰って後にしました。
鉄道分野それぞれに関わる専門的なことも勉強できます。
ざっと見て休憩して3時間
鉄道に興味の無い妻も楽しめたと言ってましたので、もっと時間を掛けて来るべきだったと後悔。
館内は広々としており3連休でしたが、密になるところはほぼ無く安心して見学ができました。
唯一、鉄道模型レイアウトコーナーは混んでいましたので今回はパスしました。
昼食にどうでしょうか。
もしお昼を楽しみたいのなら廃線の後を使った屋台がすぐそばにあります。
こちらも鉄道博物館の館内施設かと思っていたのですが、全くの別です。
一度駅に戻って階段を登ってデッキに向かうと行けます。


こちらの施設で唐揚げと関西風おでんを購入していただきました。
美味しかったです。
https://www.umekoji-highline.com/
外なのでコロナの影響も受けずに済みそうなので密になるのが嫌な方はご利用なさって見てください。
この日はたまたま暖かい日で良かったのですが、冬場は寒いですから暖かくしてどうぞ。
(雨天の場合、冬も営業しているかは不明です)
梅小路公園
訪れたのが紅葉の時期でしたので綺麗な紅葉が楽しめました。




チャギントンのようなオブジェです。

どちらに行こうか迷う分岐点
線路沿いに行くと鉄道博物館からSLがやってきました。

夕方からは嵐山へ移動
今回は嵐山トロッコに乗車してライトアップした紅葉を見るのが目的です。
京都駅からJR嵯峨線で嵯峨嵐山駅下車
梅小路京都西駅からも同じ路線なので鉄道博物館を見学してからでも行けます。
夜の天龍寺



残念なことにライトアップはされていませんでしたので入り口で戻りました。
キモノフォレスト

嵐電の駅にやってきました。
キモノフォレストはやはり夜が綺麗です。


乗って見たかったけど京都駅に戻るのは不便そうでした。
嵐山トロッコ
夜の嵐山トロッコに乗車 ライトアップされた紅葉が綺麗でした。
トロッコ嵯峨からは席が取れなかったのでトロッコ亀岡駅からの乗車です。
JR馬堀駅から徒歩で約10分ですが、夜は外灯の無い真っ暗な田舎道を歩きますのでスマホのライトを頼りに歩きました。
周りは田んぼで何も見えなくて怖かった。

駅が見えてほっとひと安心




写真はいっぱい撮ったのですが、ボケてしまい綺麗に写っていなくて掲載できず残念です。
ここからJRで京都駅に戻ります。
本日の宿泊は
駅に直結 都シティ近鉄京都駅
安心の都ホテルグループです。

疲れて帰って来ると駅に直結は嬉しいホテル。

ホテルのロビーは奥に伸びてます。
それもそのはず、新幹線の線路と在来線の線路に挟まれて建っているので横に長いのです。

ホテルの廊下からは電車がよく見えますので電車好きならいつまでも眺めていられます。

写真の右側の窓からは新幹線がすぐ側を走っているのが見えます。
徐行しているので顔が見えてしまい恥ずかしい。
オープンしてから日が浅いようで洗面所、お風呂ともに綺麗でした。
ホテルの扉を出るとすぐお土産屋さんがいっぱいです。
空いている夜のうちにお土産を買いに行くのもありと思います。
ユニクロも目の前にあるので万が一の時には役立つと思いますよ。
はい、夜に備えてヒートテックを地域クーポン使用でお世話になりました。
注意点として、電車が好きな方は良いのですが、夜遅くまで電車の音が多少聞こえるので気になる方はやめた方が良いかもしれません。
おしまいに
京都観光を1日、私なりに楽しんだスケジュールとなっております。
珍しく食べ物系が少なく鉄分が多めです。
食べるのに夢中で撮り忘れもありますが。
紅葉の時期もっと行きたいところもありましたが、コロナの影響もあり有名どころは避けてみました。
やはり冬場になりコロナも活発になってきております。
マスク、手洗い、消毒をして感染しない、させないように気を配って行動しましょう。
気になったのが京都に団体さんが多かったこと、修学旅行まで来ていました。
流石に団体は密になっていたしヤバイのではと思った次第です。
事情もあるとは思いますが、修学旅行はわざわざ連休に来なくても平日の少しでも空いてる時に日程を組んだ方が親御さんたちも安心で良いのではと思ってしまいました。
学校が休校していたので平日は少しでも授業にとでもあるのでしょうか。
出かけておきながら勝手な事言ってすみません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません