こんにちは「ゆったりまったり日和」です。
今回は2023年2月の週末に宿泊してきたANAインターコンチネンタル東京をレポートします。
週末ともなるとそれなりに混んでいましたが半数以上が海外からのお客様でした。
ラグジュアリーホテルの単価も急にグローバル価格になっているようなのでこの先は国内より、海外からのお客様が増えていくような予感がします。
エントランス
地下鉄で溜池山王駅まで来ると13番出口からすぐホテルです。

回転扉は何だか久しぶりに見たような感じがします。バブルの頃には結構あったような感じがしますが。
この回転扉は二人まで一緒に入れます。

いわゆるロビー階は2階です。そういえば、本日は地下鉄で来たのですが、ホテルの前をエスカレーターで上がってきたの思い出しました。
チェックイン
本日も混み出す前の15時前にチェックイン完了です。IHGダイヤモンド会員の特権でアーリーチェックインが可能です。ちなみにアンバサダー特権の16時までのレイトチェックアウトもOKでした。
この辺りが気になる方はIHGの会員ランクについて記事を書いているのでご覧になってください。

2階のロビー階は3階まで吹き抜けになっており3階はレストラン街になっています。
ヨーロピアン的なクラシカルなイメージが漂っているホテルです。

フロントからエレベーターに通じる途中に飾られている生花です。エレベーターはこの花を挟んで左右にありますが右側は客室を素通りしてしまいます。レストラン利用などの外来者向けのエレベーターだと思われます。
部屋に向かう場合は左のエレベーターに乗ってください。実際に21階で乗り換える羽目になりました。

本日は2329号室です。

プレミアムキングルーム
一般的なクラシックルームよりミドルフロアのプレミアムキングへワンランクアップグレードしていただきました。
部屋の広さは32㎡と都内のホテルにしては普通でしょうか。




室内とバスルームはガラスで仕切られているのでブラインドが無いと丸見えです。このようなホテルって結構多いですよね。バスタブから外を見られるようにして開放感を出しているのでしょうか。

二人掛けのサファーです。テーブルがもう少し大きいのが好みです。

外はミドルフロアなのでそこまで遠くは見えません。どうにか国会議事堂が見えるかな程度。

テレビは32インチクラスかな。そこまで大型ではありません。

ナイトウエアはワンピースタイプでワッフル生地。

デスクは天板の中央がラバー仕様でずれなくて良い感じ。

ミニバー
茶器は鉄瓶で趣あります。ただ、茶葉がティーバッグはもう少し考えて欲しいところ。

無料のお水は2本です。

引き出しはティーバッグ以外は有料のワイン、おつまみ、お菓子など。
グラスはワイン用もあって使いたくなる。洋酒の各種ミニボトルも置かれてました。

冷蔵庫の中は有料の飲み物です。
値段を見ると驚いてしまいます。

細長いマグカップ

デロンギの電気ポット

クローゼット
ハンガー、アイロン、アイロン台、室内スリッパ、珍しいのは青竹踏みがあった事。
個人的にはとても嬉しいポイントです。

バスルーム
ちょっと窮屈さを感じました。
所謂ユニットバスタイプでお風呂、洗面台、トイレが一体の空間です。

シャワーはハンドタイプのみ。

シャンプー類はバイレードでした。
バスタブは蛇口の方が細くなっていくタイプ。

トイレは言うまでもない一般的なやつ。

バスアメニティは髭剃り、歯ブラシ、ヘアブラシと詰め合わせセット(2つ下の画像)

こちらのセットには糸歯ブラシ、爪磨き、櫛、綿棒、ソーイングセットなどちょっと豪華なセットです。

ヘアドライヤーはイオンチャージ パナソニック製でした。

クラブラウンジの案内チラシ。

クラブインターコンチネンタル
35階のクラブラウンジを利用して来ました。

週末でしたそこまでは混んで無く快適でした。
ただ、欧米系の外国の方が半数近くいたように感じます。

35階ともなるとそれなりに遠くが見えて見晴らしが良いです。

アフタヌーンティー
14時から16時の時間はアフタヌーンティーです。
土曜日週末のアフタヌーンティーはビュッフェ形式でした。

レストラン、カフェではいちごフェアも開催されているのでその関連のが並んでいるようです。

スコーン用のクロテッドクリームも美味しい

こちらは中に綱が入っているしょっぱい系。見た目は甘いスイーツかと思いました。

サンドイッチ2種類も美味しいです。幾つでも食べられそうです。

いちごのタルトは半分のいちごが乗ってます。できれば丸々1個のせて欲しい。

こちらはオペラケーキ。濃厚で口の中にチョコとコーヒーが広がりました。

いちごのマカロン

ゆずのチョコレートといちごのクリーム大福は和テイストです。

お昼食べ損なっていたのでサンドイッチちょっと多めにいただきました。

モルゲンタウというお茶をいただきました。日本人に馴染みやすく、緑茶のブレンドのような飲みやすさです。

カフェラテです。カップが大きくて飲みごたえあります。

週末ですがこんな感じでした。

イブニングカクテル
17時半からはイブニングカクテルが始まります。


ハチミツがこんなに種類豊富に並んでました。

こちらは手毬ずし。ちょっとご飯がぎゅうぎゅうで団子のように固まってましたがこんなものでしょうか?

巻いた寿司です。

野菜スティック。右はサルサでした。

チーズはちょっとクセがあるものが勢揃いです。チーズ好きな妻が珍しくキツイと言ってました。ちょっと味見しましたが口の中に動物臭が広がって自分はアウトでした。ヤギのチーズかもしれません。

サラミとハム、そしてアフタヌーンティーに出ていたものも並んでました。

初めの一杯は泡で乾杯です。


温製のプレートも来ました。

麹とグレープフルーツのカクテル。ほぼジュースと思って飲んだら意外と酔いました。危険です。

最後にピノノワールいただきました。

イブニングカクテルでもスイーツが並びます。アフタヌーンティー食べ損なってもこちらで食べられますのでご安心を。

フルーツも食べやすく皮が綺麗にカットされてます。

アフタヌーンティーで並んでいたスコーンとサンドイッチ。

しめはスイーツとアールグレイの紅茶でまったりと。

夜の都会は綺麗ですね。

朝食です。
朝はちょっとゆっくりしようかと思っていましたが8時半頃行ってみました。
これが正解で9時ごろには結構混み出してきましたので穴場の時間だったのかもしれません。

パンも種類豊富に並んでます。



チーズも昨夜と違ってそこまではクセは無さそう。

サーモンとかハムとか。

和食の小鉢も揃ってます。

玉子焼き

焼き魚の鮭

マスクメロンでした。


スムージーなどもあります。

シリアル類

ヨーグルト

ドリンクです。

本日の朝食です。和食セットが美味でした。
メニューに記載されているものは好きなだけ食べられるようでした。
和食は小鉢などビュッフェ形式でも提供されているのに別でセットがあるのはちょっと珍しい。

翌日のアフタヌーンティー
2度目のアフタヌーンティーセットです。
16時チェックアウトなので14時頃お邪魔してチェックアウト前にもいただきました。

日曜日の午後でしたのでほぼ誰も居なくゆっくりできました。

昨日はビュッフェでしたが本日はセットで登場です。

昨日には無かったチーズとハムを巻いたものがありました。

こちらは昨日と同じメニューです。個人的に大福が良かった。

いちごのスコーンは一人1個だったのかと思い出したら笑った

大好きなのでアールグレイもいただきました。

昨日来てからほぼ食べているようで心もお腹も満腹です。良い滞在でした。
アクセス
IHG ホテルズ&リゾート公式サイトはこちらANAインターコンチネンタルホテル東京
〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12−33
地下鉄 溜池山王駅13番出口よりすぐ
宿泊のまとめ
今回の宿泊はポイントでの宿泊でした。アンバサダー特典で16時までのレイトチェックアウト、20ドルのクーポンを楽しみつつ、年間ラウンジパス特典でクラブラウンジも楽しませて貰いました。
IHG系列のクラブラウンジは落ち着いていて静かで好きです。比べるのもどうかと思いますが、敢えて言うならMホテル系列のクラブラウンジより遥かに上のランクのように感じます。利用する年齢層もあると思いますが、やや高めの方でホテルのマナーを知っている方が多い印象です。一度こちらのクラブラウンジを利用すると後には戻れない感じまでします、
静かに過ごしたい方は断然お勧めしますので一度宿泊して体験してみてはいかがでしょうか。
コメント