フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮 宿泊記 道の駅を拠点とした自由な旅

2021年7月17日

夕暮れのホテル

道の駅を拠点とした自由な旅の発見 道の駅プロジェクトTRIP BASE STYLE 第二弾として「フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮」と周辺観光を紹介します。

第二弾の1回目はホテルまでの道中に立ち寄った道の駅の名産品などを紹介をしました。

その時の様子はこちらです。

https://eatingtrip.com/michinoeki-project-tochigi-utunomiya/

「フェアフィールド・バイ・マリオット栃木もてぎ」を拠点にして観光しました。

https://eatingtrip.com/fairfield-by-marriott-mashiko-sightseeing/

2022年2月末の週末にも宿泊してきました。

最新の情報はこちらをどうぞ。

https://eatingtrip.com/fairfield-michinoeki-utunomiya-stay/

フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮

道の駅プロジェクトとは、

積水ハウスとマリオットインターナショナルが「道の駅」を拠点に、地域の魅力を体感しながら自由に旅をする新しい提案。
「未知なるニッポンをクエストしよう」をコンセプトに、全く新しい体験型の旅のスタイルを提案する
地方創生事業が“Trip Base道の駅プロジェクト”です。

その拠点となるホテルのひとつがこれから紹介する「フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮」です。

ホテル看板

こちらのホテルは宇都宮市にある「道の駅ろまんちっく村」に隣接しています。

ホテル外観

ホテルは3階建てで、延べ床面積は3100平方メートル。客室は87室。キングとツインの2タイプで1室の広さは25平方メートル。

シンプルながらも居住性はビジネスホテルよりも広くゆったりと滞在できます。

ホテル玄関

marriottゴールド会員特典

マリオットヴォンボイのゴールド会員になりますと通常チェックアウト11時が最大14時までホテルに滞在できます。

ウエルカムギフトとして250ポイントいただけます。

レイトチェックアウトができるといざという時に重宝します。

例えば

  • お子様連れで支度に時間が掛かる。
  • お昼ごろまで観光をしてシャワーを浴びて帰りたい
  • 仕事で昼過ぎまで時間があるなど

使い方は色々広がると思います。

実は通常年間25泊しないとゴールド会員になれませんがこのクレジットカード持つことによりゴールド会員のステータスを無料でいただける魔法のカードがあります。

気になった方は下の記事を見ていただければと思います。
今なら期間限定で75000ポイント貰えるそうです。

https://eatingtrip.com/spgamex-moushikomi0303/

チェックイン

フロントロビー

フロント
ロビー

照明等は前回泊まったもてぎと同じですので共通らしいです。

ロビー

写真も地域の観光地がモノクロ写真で紹介されてました。

実際、古いのかな?

ロビー

気兼ねなく座れるスペースが多いのも何処のフェアフィールドでも同じです。

共有部分

こちらの長テーブルはコンセント付きなのでパソコンの作業もできます。

テレワークなどにも良さげなスペースかも。

無料のコーヒー

コーヒーも24時間無料でいただけます。

お部屋の様子

今回のお部屋は3階の333号室でした。

同じ数字が並ぶとなぜか得した気分 笑

お部屋の内装はどのフェアフィールドも同じですので簡単に写真を載せます。

お部屋の様子はこちらでもどうぞ

https://eatingtrip.com/fairfield-by-marriott-michinoeki-tochigimotegi/

洗面台とベッド
キングベッド
トイレ
シャワー
大型TV

大型TVなのでamazon fire tvstick 4kがあるとホテルステイの楽しさが広がります。

https://eatingtrip.com/amazon-firetvstick-4k/

夜の風景

窓から見えた夜のろまんちっく村

ホテルもライトアップしていて綺麗に見えました。

1階のテラス

到着してチェックイン時にホテルのスタッフさんから道の駅の地ビールが美味しいと教えていただき隣接の道の駅に向かったのですが、コロナ禍の影響で15時半でお店は閉まっていました。

どうしても飲みたくなってしまい、ホテルのミニショップで地ビールを購入。

地ビール

テラスがあったことを思い出し、黒ビールを優雅にいただいてみました。

後で知ったのですが、このビール道の駅のクラフトビールではなかったようです。

でもコクがあって美味しいからオッケーです。

のちほど違う味も飲んでみました。

夕食はどうするか

こちらのホテルのコンセプトは隣接の道の駅、地域のレストランで食材を確保するのが基本。

地域のレストラン情報

フロントでグルメマップをいただきました。

ピザ等のデリバリーにも対応してました。

でも、できれば地域のものをいただきたいですね。

温泉情報も記載がありますのでクルマで来られる方はお出かけできます。

せっかく地ビールもあるので、飲んでゆったりしたい方は道の駅のレストランを利用することになります。

ただ、コロナ禍だと思うようにお店が営業していないのが現状です。

御多分に漏れず、宿泊した日もろまんちっく村は15時30分頃にはほとんどのフードコート、レストランが閉まっていました。

南欧風の赤い屋根が特徴のホテル「ヴィラ・デ・アグリ」内にある温泉施設 湯処あぐりの併設レストラン「ゆず庵」だけ21時まで営業していたのは助かりました。

ヴィラ・デ・アグリ

「ゆず庵」は温泉とプールが楽しめる施設です。

夕食前に温泉

夕食前に温泉でさっぱりとしてから夕食も良いです。

温泉は 大人510円、中学生250円、3歳から小学生200円

「フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮」宿泊者は部屋のカードキーを提示すると大人は450円に割引になります。

ただしお部屋のタオルを持参して温泉施設に持っていかなくてはなりません。

できればタオルを入れる袋とかあると良いです。

私はたまたまエコバッグを持参してましたので使いました。

ホテル側で温泉用にタオルを入れるカゴとか用意してくれるとありがたいですね。

温泉に行かれる方はエコバッグ等持ち込んだ方が良いです。

ゆず庵

ゆず庵で夕食をいただきました。

白玉餃子
日光山麓そば

そしてマリオットホテル宿泊者特典としてひとくちビールがいただけます。

その時の様子は前の記事をご覧ください

https://eatingtrip.com/michinoeki-project-tochigi-utunomiya/

本当は地ビールレストランで食事したかったです。

お部屋で地ビール

帰ってきてからはビールとハンバーガーを堪能しました。

地ビールとハンバーガー

実はコロナ禍で食べられないのを想定しており、「道の駅にのみや」で買ったハンバーガーを夕食として食べるつもりでした。(本当はお昼に食べきれないで残したのですが。)

お昼に飲んだのとは違う味の地ビールも飲んで見ました。

ハンバーガーにビールはやっぱり合いますね。もう1本飲みたくなりましたが我慢。

個人的には昼間飲んだ黒ビールの方が好みでした。

夕食はゆず庵で食べた白玉餃子に日光山麓そばとハンバーガーという面白い組み合わせになってしまいました。

結構食べてしまったかな。

朝食はどうするか。

同じように朝食も問題になります。

ホテルのスタッフさんに伺うと道の駅で青空館が朝8時半から営業しているのでお弁当、パンなどを買えるとか。

本館

8時半少し前に行ったのですが、すでに並んでオープンを待っている人がたくさんいました。

みなさん早いですね。

野菜とかの、農産物をメインに買っているようでした。

お弁当

購入したお弁当がこちら。朝からガッツリ系になってしまいました。

瓶牛乳

そして瓶の牛乳 絶対に美味しいはず。

もう一つ買ったのがレモン牛乳

レモン牛乳

こちらは全国的に出回っているレモン牛乳とは別のメーカー

針谷のおいしいレモン。 地元の方には馴染みが深いらしいです。

レモン風味の牛乳が甘さも控えめでまったりとして素朴な味が良かったです。

私の地元千葉でいうところのフルヤ牛乳だと思いました。

同じメーカーで普通の牛乳も一緒に購入しましたが美味しい牛乳でした。

電子レンジ

買ってきたお弁当は共有スペースにある電子レンジとトースターで温められます。

取り敢えず、地元のものを食して見たくなるので色々買えて良かったです。

アクセス

*自動車利用

東北自動車道宇都宮ICから約5分

*公共交通機関

JR宇都宮駅西口から「ろまんちっく村行き」バス約40分 

バス時刻表

フェアフィールド栃木日光も併せてご覧ください。

2021年8月の連休に宿泊してきました。

日光は標高が少し高いので涼しいです。

https://eatingtrip.com/fairfield-by-marriott-tochigi-nikko-trip/

マリオットプラチナ会員以上の特典とホテルの感想

お部屋のアップグレードはキングとツインの部屋しかないのでありません。

もしかしたら最上階(と言っても3階)の部屋に案内してくれるかも

唯一ギフトで500ポイントいただける。

レイトチェックアウトが16時までいられる

とこんな感じです。

ホテルのスタッフさんはフレンドリーな方が多く、気持ちよくお声掛けしてくださいますので居心地が大変良いホテルです。

周辺の観光、道の駅などの様子も聞けましたので次の記事では周辺観光にスポットを当てて紹介します。

強いて言えば、コロナ禍の影響で時短営業が多く、隣の道の駅も食材確保が厳しい状況です。

当分、ホテルでの食事は問題があるかと思いました。

確かに周辺の食事のチラシは貰いましたが、皆さんがクルマという訳ではないかもしれません。

チェーン店のピザ、寿司のデリバリーもありましたがもう少し郷土的なもののデリバリーも欲しいところ。

隣の道の駅とも協議していただき夕食、朝食の確保はしていただければ一番良いとおもいました。

この続きの3回目は周辺観光を紹介します

https://eatingtrip.com/fairfield-utunomiya-kanko-guide/

また今回の宿泊にはバウチャー券を使用して大変お得に宿泊できました。

フェアフィールド道の駅バウチャー

気になった方は下記のサイトをご覧ください。

https://eatingtrip.com/marriottbonvoy-voucher/

担当者に伺ったところ購入期限は2021年9月末までとのことですので気になった方はお早めに。

(値段が変わって2022年1月でも販売はしています)